大好きなミュージシャンの作品を悩みながら独断と偏見で3曲セレクトしました!
男性ミュージシャン ~1990年 パート1
アリス 井上陽水 大滝詠一 小椋佳 尾崎豊 オフコース かぐや姫 風 上条恒彦 桑名正博 サザンオールスターズ さだまさし ザ・フォーク・クルセダーズ THE BOOM 杉田二郎 TULIP はしだのりひことクライマックス はしだのりひことシューベルツ 浜田省吾 ばんばひろふみ 南こうせつ やしきたかじん 山下達郎 山田パンダ 吉田拓郎
うめまつり 甲斐バンド 河島英五 THE BLUE HEARTS シグナル 杉山清貴 スターダスト☆レビュー ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 玉置浩二 チェッカーズ DEEN 中村雅俊 萩原健一 BARBEE BOYS 南佳孝 村下孝蔵 矢沢永吉
稲垣潤一 海援隊 雅夢 ゴダイゴ 米米CLUB 佐野元春 THE ALFEE 鈴木雅之 CHAGE and ASKA TUBE HOUND DOG 爆風スランプ ビリー・バンバン 柳ジョージ&レイニーウッド
随時更新中です! 名前をクリックして頂くと特集記事へリンクします。
ペニーレーンでバーボンを
「ペニーレインでバーボン」は歌詞に差別用語があるということで、この曲だけでなくアルバム「今はまだ人生を語らず」自体が廃盤となってしまいました。
人生を語らず(1974年)
おきざりにした悲しみは(1972年)
生年月日:1946年4月5日
出身地:広島県広島市
さよなら友よ(1975年)
落葉(1976年)
明日の恋人(1977年)
山田 嗣人(やまだ つぐと)
生年月日:1945年5月13日
出身地:佐賀県神埼郡千代田町
かぐや姫解散後吉野恵子・山田智秀(弟)の3人で「パンダフルハウス」を結成
僕の胸でおやすみ(1988年)
22才の別れ
置手紙
1970年にデビューし、1973年に発売した『神田川』は160万枚のヒットを記録しました。
1975年4月12日、東京神田共立講堂で行われた解散コンサートを最後に解散。南こうせつと山田パンダはソロ、伊勢正三は風として音楽活動を継続します。
アルバム「かぐや姫フォーエバー」は中学・高校時代のバイブルです。
J.Boy(1986年)
路地裏の少年(1976年)
片想い(1983年)
生年月日:1952年12月29日、出身地:広島県竹原市
1976年にシングル「路地裏の少年」とアルバム『生まれたところを遠く離れて』でソロデビュー
青春の影(1974年)
虹とスニーカーの頃(1979年)
サボテンの花(1975年)
1968年、前身のザ・フォーシンガーズとして結成し、1989年に一時解散しますが1997年に再結成。
大いなる旅路(1972年)
1972年に放映されたテレビ映画『大いなる旅路』(1972年4月2日~10月15日)の主題歌として制作されました。
海辺の恋
NHKの銀河テレビ小説「黄色い涙(1971年)」の主題歌で、佐藤春夫の若き日の詩にメロディをつけた歌となります。
さらば青春(1972年)
生年月日:1944年1月18日、出身地:東京都台東区上野
遠くで汽笛を聞きながら(1976年)
ジョニーの子守唄(1978年)
チャンピオン(1978年)
谷村新司
生年月日:1948年12月11日
出身地:大阪府大阪市住之江区
堀内孝雄
生年月日:1949年10月27日
出身地:大阪府大阪市阿倍野区
矢沢透
生年月日:1949年2月6日
出身地:神奈川県横須賀市
大好きな曲があるのですが、タイトルもメロディーもわかりません。いつか聞けるときがくるかな?
I LOVE YOU(1991年)
シェリー (1991年)
僕が僕であるために(1991年)
生年月日:1965年11月29日、出身地:東京都練馬区
死没:1992年4月25日
1983年12月、シングル「15の夜」とアルバム『十七歳の地図』で高校在学中にデビュー。
女ぎつねon the Run(1987)
目を閉じておいでよ(1989年)
BARBEE BOYSは、KONTA、杏子のツインボーカル編成の男女5人組で構成されるロックバンドです。
1982年結成され、1984年デビュー、1992年に解散しました。その後、幾度かの再結成を経て、2018年より本格的に再始動。
バービーボーイズの存在を知ったのは2010年に放送されたSONGSでした。こんなかっこいいバンドを活動中に知らなかったなんて. . .
月のあかり(1978年)
生年月日:1953年8月7日、出身地:大阪府大阪市天王寺区
死没:2012年10月26日(59歳没)
1978年発売のアルバム『テキーラ・ムーン』に収録された「月のあかり」は、大阪ではカラオケの定番になるなど知名度が高い楽曲です。
哀愁を感じさせるアコースティックギターの音色と、語りかけるような歌声が最高です。 20~30代の頃はこの曲の良さがわかってなかったです。
生年月日:1946年11月2日
出身地:京都府京都市
1967年、アマチュアバンド「ジローズ(第1次)」を結成、1968年に解散。
その後、ザ・フォーク・クルセダーズの解散を控えた北山修から「京都のフォークのエネルギーを絶やしたくない」と、はしだのりひこの新しいバンドへの加入を要請され、「はしだのりひことシューベルツ」を結成、リードギターとボーカルを担当。
1970年には森下次郎とともに「ジローズ(第2次)」を結成し、『戦争を知らない子供たち』が大ヒットしました。
1972年からはソロ活動を開始。ソロ作品のヒット曲には『男どうし』、『ANAK (息子)』(1978年)などがあります。
イムジン河(1968年) 公式
「イムジン河」はもともと北朝鮮で生まれたものを、メンバーの仲間だった松山猛が、京都の朝鮮学校で耳にして日本語版に改訳した作品です。
この曲は発売前からライブで歌われ、人気に火がつきましたが、朝鮮総連から作詞・作曲者と正式な国名を入れないと発売は認められないと抗議が入り、レコード会社の自主的な判断で発売中止を決定しました。
悲しくてやりきれない(1968年)
青年は荒野をめざす(1968年)
1965年、大学生だった加藤和彦が、雑誌の読書欄で一緒にフォークをやってくれるメンバーを募集したところ、京都の医大生だった北山修ら5人が集まり、アメリカの「ジャズ・クルセイダーズ」から名前を取って、「ザ・フォーク・クルセダーズ」を結成しました。
風(1969年)
はしだのりひこ
生誕:1945年1月7日、出身地:京都府京都市
死没:2017年12月2日(72歳没)
グループ名はシューベルトと“Shoe Belts”(靴のひも)をひっかけたものです。
だれかが風の中で(1972年)
出発の歌(1971年)
生年月日:1940年3月7日
出身地:長野県朝日村
1971年グループ「六文銭」と共演
『いちご白書』をもう一度(1975年)バンバン
SACHIKO(1979年)
生年月日:1950年2月20日
出身地:都府京都市東山区
バンバン
1971年 ばんばひろふみ、今井ひろし、高山弘(現:高山厳)により結成。
案山子(1977年)
道化師のソネット(1980年)
精霊流し(1974年)
生年月日:1952年4月10日、出身地:長崎県長崎市
グレープはさだまさしと吉田正美によるフォークデュオ。
活動期間:1972年~1976年
👇準備中です
1979年、ジャズのスタンダードナンバー「スターダスト」と多様な音楽性をレビュー形式で披露したい、とのことからグループ名が決まりました。